< 根魚テンヤで釣れた魚たち > |
 |
<アカハタ> 0.6〜1.5kg (0.6kg以下は放流)
常時狙っているターゲット 水温が18度を越してくると
喰い出す・・・美味しいお土産!
引きも強くオレンジ色が水中に見えると何とも快感 |
 |
<カサゴ> 0.3〜0.8kg (0.3kg以下は放流)
常時狙っているターゲット 年中通しての対戦相手です
お土産には最適 美味しい魚です!
竿先に感じるゴツゴツとして当たりが最高。。。 |
 |
<カサゴ> 0.5〜0.8kg
棚が深くなってくると喰い出すやんちゃ物 引き味はいい
食味はカサゴには劣るも 干物・唐揚げでは美味しい
寒い時期のターゲット! |
 |
<沖メバル> 0.5〜1.2kg
冬場の寒い時期に 深棚で喰ってくる副産物ですが
煮付け・塩焼きで食べると美味しい
結構引くので釣り味はグッド! |
 |
<ソイ> 0.5〜1.3kg
南伊豆では 滅多に喰わない珍しい魚ですが 間違って年に
数匹は上がってきます 食味は最高・・・美味しい魚!
引き味はカサゴの倍以上引くので面白い。。。 |
 |
<マハタ> 2.0〜5.0kg
実際には結構かかっていると思いますが ハリスが細いので
バラシでわからない部分が大半!
最高級魚の名に恥じない 値の高い魚(キロ 5,000円以上) |
 |
<アズキハタ> 2.0〜3.0kg
こちらも年に数匹上がる高級魚ですが 夏場に多い魚
マハタ同様 強烈な引きでビックリさせられます
マハタほどではありませんが 美味しい高級魚! |
 |
<ホウキハタ> 1.5〜5.0kg
ハタ独特の強烈な引き味が何ともいえませんが バラシも
多いはず 上がればラッキーって感じかな?
食味は アズキ同様で美味しい高級魚! |
 |
<ヒラメ> 0.5〜3.0kg
冬場に多く当たってきますが 専門に狙っていないので
棚の違いでアタリは少ない
ご存知の通り 美味しい魚です 縁側が最高 |
 |
<ホウボウ> 0.3〜1.5kg
ヒラメが釣れる棚で喰って来る魚ですが 棚違いでたまに
喰う程度です
吸い物にすると上品な味が何とも言えません |